龍樹とは
龍樹(りゅうじゅ)は「龍樹菩薩」とも呼ばれますが、実在の人物です。2−3世紀のインドの学問僧ですね。
元のサンスクリット語読みでは、「ナーガールジュナ」と呼ばれます。
釈尊没後、「無我」の思想が、「我が無いのだから魂もない」という無霊魂説に流れていったので、それに対するアンチテーゼとして、大乗仏教では、霊的な「空(くう)」の思想を主軸に置くことにしたわけです。
参考記事:「無常なるものは苦であり、苦なるものは無我である」
この空の思想を理論的に体系化したのが龍樹ということになります。
まあ、学問的なことをつつくのが当サイトの趣旨ではありませんので、例によって、僕の直感で書き進めていきますね。
釈尊の「有無の中道」
カッチャーヤナよ、あるがままに正しい智慧をもって、世間における集起(じゅうき)を見るものには、世間において「無いこと」はない。
カッチャーヤナよ、あるがままに正しい智慧をもって、世間における滅(めつ)を見るものには、世間において「有ること」はない。 (『サンユッタ・ニッカーヤ』12・15)
この引用文は、釈尊の言葉として仏典に残っているものです。一般に、「有無の中道」(うむのちゅうどう)と呼ばれています。
中道は弁証法として理解すれば分かりやすい、とお話したことがありますね。
参考記事:「苦楽中道 ー ミクロとマクロの悟りへ」
例えば、手のひらに氷が乗っているところを想像してみてください。
氷はあるのか、無いのか。つまり、「有か無か」という問いになります
*こういう、世間的に見れば「どうでもいい」、「暇人だなー」ということを考えるのが哲学者であり、また、「どうでもいい」ことを考えるためには、経済と時間の自由が必要なわけですね。そのために、この別サイトがあります→LINK、という宣伝。笑)
*でも、今回の記事を理解できれば、”知識的な”という限定的な意味では、菩薩界上段階の悟りです。それが体感ベースで腑に落ちれば、菩薩界に還れるということです。ま、それが難しいんですけどね。僕でもできていません。
*本音を言えば、「年収1億円稼ぐよりも、今回のこのたった1記事をキチンと理解したほうが霊的には上になる」ということを申し上げておきます。そういう意味で、かなり”オトクな”記事です・笑)
氷になっていくためには、「水を冷やした(冷やされた)」という原因があるわけですよね。
そういった原因によって、「氷」という結果が今、手のひらの上にある。という意味では、「無い」とはいえないわけです。
これが、引用文の1段落目の、
「集起(じゅうき)を見るものには、世間において「無いこと」はない。
の意味です。
*集起=原因によって起こるもの。縁起の理法(原因・結果の法則)と考えればいいです。
でも。
手のひらの上の氷はいずれ溶けて水になっていきます。さらには、水蒸気にもなっていきますね。
というか、厳密に言えば、今この瞬間にも水へと変化していっています。
そういう、変化という視点でみれば、「有る」とも言えない、ということになります。
これが、引用文の2段落目の、
世間における滅(めつ)を見るものには、世間において「有ること」はない。
の意味です。
*滅、は滅っしていくいうことで、「変化」と捉えればいいです。
このように、氷は個々の瞬間としては「無い」とは言えず、個々の変化という視点では「有る」とも言えないわけです。
「無い」というわけでもなく、「有る」というわけでもない。
二重否定ですね。
これはまさに弁証法のやり方そのものですね。
テーゼとアンチテーゼの両者を否定する。
否定するが、本質を保存して、両者が両立するように総合する→次元上昇する。
参考記事「ヘーゲルの弁証法を中学生にもわかるように説明したい」
それでは、「有る」と「無い」の二重否定の結果、現れてくる総合(ジンテーゼ=中道)とは……?
「全体としては有る。が、全体の内部は時々刻々と変化している」
変化する実体(ジンテーゼ)
↑
有る(テーゼ)⇔ 無い(アンチテーゼ)
手のひらの上の氷は、水に変化したり、水蒸気に変化しても、全体のエネルギー値は変わりませんね。
まさに、エネルギー保存の法則です。
さあ、高田祥のfacebookの「好きな言葉」に載せている、じつに色気のない言葉を引用してみましょう。
真なるものは全体である。しかし全体とは、ただ自己展開を通じて己れを完成する実在のことにほかならない。(『精神現象学』ヘーゲル)
全体のみが真理であるということ。実体であるということ。
→根本仏(根本神)であるということ。
僕らも、自然も、物質も、・・・・あらゆる存在は、全体の内部にあるということ。
ゆえに、根本仏(根本神)=真なるもの=実体は、僕らを離れた超越者ではなく、僕らを含むところの”全体”であるということ。
*ヘーゲルの引用文全体は、知性という意味では、人類最高の叡智の結晶だと個人的に考えています。引用文の後半部分も理解できれば、「多次元宇宙を含めた存在そのものの起源、存在が作られた目的、目的の達成の論理的構成」までも説明できます。
ぜんぜん、八不中道までいきませんでしたね…。
・・・to be continued
→「龍樹菩薩(ナーガールジュナ)の八不中道で「空」を理解するー②」
コメントを残す