「全知全能」とはそもそも何であるか?を吟味する – 超越と実在
「全能」の定義そのものを吟味する 全能の神がましますのであれば、世界にはなぜ悪があるのか?悲惨なことがあるのか? この問いは「神義論(しんぎろん)」と呼ばれていまして、古来より喧々諤々(けんけんがくがく)の議論が戦わされ…
「全能」の定義そのものを吟味する 全能の神がましますのであれば、世界にはなぜ悪があるのか?悲惨なことがあるのか? この問いは「神義論(しんぎろん)」と呼ばれていまして、古来より喧々諤々(けんけんがくがく)の議論が戦わされ…
アガペーとエロースの違い ネオ仏法では、「愛」にも、 主体的愛 依存的愛 の二種類があるとご説明しています。 *参考記事:愛の側面から見た真理スピリチュアル – 「主体的愛」と「依存的愛」 そして、「主体的愛」は文字通り…
結果平等はやる気をなくさせる ちょっと前に、とある小学校の運動会でこんなことが話題になりました。 「ゴールするときに、一等の子とビリの子がいるのは差別です。なので、仲良く手をつないでゴールインしましょう!」みたいな。 こ…
五蘊とは、存在を構成している5つの要素 前回(行深般若波羅蜜多時 – 六波羅蜜多をスパイラル状に実践する)の続きで、今回はシリーズ第5回目です。 *シリーズ初回からお読みになりたい方はこちらから→摩訶般若 – 仏教的…
六波羅蜜多(ろくはらみた)は菩薩の修行 前回(観自在菩薩 – 観音菩薩と観自在菩薩の違いとは?)の続きで、今回はシリーズ第4回目です。 *シリーズ初回からお読みになりたい方はこちらから→摩訶般若 – 仏教的グノーシスの…
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。