三位一体は間違い?キリスト教の神は人格神ではない!?
キリスト教の神は人格神ではなのか? 今回テーマにする”三位一体”もなかなかむずかしく、誤解が多いところです。 イスラム教は、キリスト教を”アブラハムの宗教”という流れにおいて、先輩宗教として認めてはおりますが、個々の教理…
キリスト教の神は人格神ではなのか? 今回テーマにする”三位一体”もなかなかむずかしく、誤解が多いところです。 イスラム教は、キリスト教を”アブラハムの宗教”という流れにおいて、先輩宗教として認めてはおりますが、個々の教理…
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
神義論の類型 今回のトピック、「全能の神が創った世界になぜ悪があるのか?」というテーマは、長らくキリスト教史でも論じられてきたところでもありますし、 また、一般の方が「神がいるのであれば、なぜ悪とか戦争がある?だから宗教…
「空である!」というぶった切り 前回(舎利子 – 道化役のシャーリプトラ))の続きで、今回はシリーズ8回目です。 *シリーズ初回からお読みになりたい方はこちらから→摩訶般若 – 仏教的グノーシスの経典としての『般若経』…
地獄より深い大地獄がある? のっけから何ですけど、私は”天国地獄大地獄”という指遊びがあることを知りませんでした。「天国地獄」で何気なく検索してみたら、この検索キィワードが出てきたので、「むむっ?」と知ったのですけどね(…
*画像はフィルタリングで「再使用を許可されたもの」を使用しています I Me Mine(私が、私に、私の) “I Me Mine”というのは、ビートルズのラストアルバム”Let it be”に収録…
上から目線の大乗仏教 前回(度一切苦厄 – 仏教の基本はセルフ・ヘルプ)の続きで、今回はシリーズ6回目です。 *シリーズ初回からお読みになりたい方はこちらから→摩訶般若 – 仏教的グノーシスの経典としての『…
仏教の基本はセルフ・ヘルプ 前回(照見五蘊皆空 – カント認識論よりすごい?”五蘊”)の続きで、今回はシリーズ6回目です。 *シリーズ初回からお読みになりたい方はこちらから→摩訶般若 – 仏教的グノーシスの経典としての…
つねに死を意識することは「強さ」 メメント・モリ(羅: memento mori)は、ラテン語で「自分が(いつか)必ず死ぬことを忘れるな」、「死を忘るなかれ」という意味の警句。(ウィキペディア) メメント・モリ、すなわち…
そもそもこの世はストレスが多い世界 マインドフルネスを実践する前段階の”準備マインド”から始めてみましょう。 まずは、「そもそも、この世に生きることはストレスフルなものなんだ」ということを認めるところから始めます。 ここ…