- キリスト教/ イスラム教/ユダヤ教
- インシャ・アッラー(神の思し召しのままに) - 予定と自由意志は両立するか?
- 仏教とキリスト教の違いを総合するネオ仏法 - 超越/信仰と内在/覚知は両立する
- 預言者と予言者の違いとは? - 現代でも預言はあり得るか?
- "メメント・モリ"の本当の意味と使い方 - 「死を思え」で最強のオプティミストになる
- 予定説と自由意志は本当に矛盾するのか?- 因果律をも包含する<絶対神>
- 仏教の”慈悲”とキリスト教の”愛(アガペー)”に違いはあるか?
- アガペー、ストルゲー、フィリア、エロース - 愛の種類と天使の愛のススメ
- ”聖霊を受ける”とは?分かりやすく解説します
- 天使の名前にエルがつく意味 - あなたも天使になれる
- 最後の審判はいつ来るのか? - 相対的終末と実存的終末で理解する
- 知恵の実はリンゴではなかった!? - 禁断の果実を食べてはいけない理由
- パウロ思想の”逆転の論理” - 「十字架の神学」についての考察
- 贖罪思想と原罪 - 「イエスの贖い」をどう考えるか?
- 信仰義認と行為義認 - パウロ神学を再検討する
- 三位一体は間違い?キリスト教の神は人格神ではない!?
- 神義論への分かりやすい最終回答 - 全能の神が創った世界になぜ悪があるのか?
- 「全知全能」のパラドックスを解決する - 超越と実在
- アガペーとエロス(エロース)の違い - 対義語とは言い切れない理由
- キリスト教の「地獄(ゲヘナ)で永遠の業火に焼かれる」は本当か?
- 「エリ、エリ、レマ、サバクタニ」解釈- なぜ、イエスは叫んだのか?
- ユダヤ教には選民思想があるのはなぜか? - 神の世界計画を探る
- 「神の名をみだりに唱えてはならない」(十戒)のはなぜか?
- 私はいかにしてキリスト教徒にならなかったか?
- イエス・キリストの”肉体の復活”は本当か? - アストラル体で解読する事実とは?
- メシアとは何か? - ユダヤ教とイスラム教がイエス・キリストをメシアと認めない理由
- 神のヤヌス性について - なぜ、悪が存在するのか?
- イエスは神の独り子ではない。
- メシアの意味とは? ーかんたんな「 ユダヤ教がキリスト教を認めない理由」
- グノーシス主義と仏教の接点序説 - キリスト教と仏教の共通点を探る
- シリーズ
- 『般若心経』の悟りを超えて
- 真実不虚 - 菩薩の知性と人間の知性
- 是大神呪 是大明呪 是無上呪 是無等等呪 能除一切苦
- 故知般若波羅蜜多
- 得阿耨多羅三藐三菩提 - シニフィアンとシニフィエ
- 依般若波羅蜜多故
- 三世諸仏
- 究竟涅槃
- 遠離一切顛倒夢想
- 無罣礙故 無有恐怖
- 心無罣礙
- 依般若波羅蜜多故
- 菩提薩埵
- 以無所得故
- 無智亦無得
- 無苦集滅道
- 乃至無老死 亦無老死尽
- 無無明亦無無明尽
- 無色声香味触法 無眼界乃至無意識界
- 無眼耳鼻舌身意
- 是故空中 無色無受想行識
- 不生不滅 不垢不浄 不増不減
- 舍利子 是諸法空相
- 受想行識 亦復如是
- 色即是空 空即是色 の違いと意味は?-『般若心経』の悟りを超える新解釈
- 色不異空 空不異色 の意味 - ”空”に時間論を織り込む
- 舎利子 - 道化役のシャーリプトラ
- 度一切苦厄 - 仏教の基本はセルフ・ヘルプ
- 照見五蘊皆空 – カント認識論よりすごい?”五蘊”
- 行深般若波羅蜜多時 – 六波羅蜜多の実践スパイラル
- 観自在菩薩 – 観音菩薩と観自在菩薩の違いとは?
- 波羅蜜多心経 – 般若の智慧の心髄(エッセンス)が『般若心経』
- 摩訶般若 - 仏教的グノーシスの経典としての『般若経』
- テーラワーダ仏教批判
- 『般若心経』の悟りを超えて
- スピリチュアリズム/かんたんネオ仏法
- 『7つの習慣』を超宗教的に読み解く - 私的成功(第1の習慣〜第3の習慣)編
- LGBTQを真理スピリチュアル的に診断する - 異性愛が地球のスタンダードであることは揺るがない
- 中絶・堕胎は殺人に当たるのか?スピリチュアル(超宗教)的に検証してみる
- 霊格と人格の違いとは? - 霊格の高さと人格は最終的に一致する理由
- 般若心経で悪霊退散(除霊) - 唱えたり聞き流すだけではほぼ効果はない!?
- ”ありのまま”と”あるがまま”の違いとは?
- 霊格の段階(魂のレベル)一覧と霊格を上げるための公式とは?
- 願えば叶うは嘘!?スピリチュアルの本質を考える
- 人生をゲームと考える(人生RPG化)スピリチュアル発想術
- レムリア人の記憶を思い出す(診断)のは不可能な理由
- 天使の名前にエルがつく意味 - あなたも天使になれる
- 自己価値の実現 - 「心イコール自分」を理解する
- 「先祖の因縁を断ち切る」はスピリチュアル的にあり得ない理由
- ”マインドブロック解除”が危険で避けたほうがいい理由
- 諸行無常を感じる時、じつは本物の成功が手近にある
- 『聖☆おにいさん』の評価から日本の使命を考える
- 菩薩の心とは?なぜ、ほとんどの人は菩薩になれないのか?
- ”ないないの神様”のご利益パワーとは!?
- 自殺をスピリチュアル観点から検証する - 死んでも幸福にはなれない
- 人生の意味とミッションとは? - 最勝の成功理論を明かします
- 「霊格(波動)が高いと孤独で苦労が多い」は本当なのか?検証してみた
- 容姿・外見・雰囲気はスピリチュアル的に霊格に比例するのか?
- 苦しみからの解放 - 仏教の智慧で根本から解決する
- 三浦春馬さんは天使ではない
- 天国地獄大地獄の真相を探ってみた
- 知的スピリチュアル生活 - 人生100年時代を生き抜く智慧 ①
- 仏教の無我の境地とは「没個性」という意味ではない
- 菩薩になるために必要なたった一つのこと
- 現象界と叡智界(実在界)は同時存在する !?
- 守護霊の交代はあり得るのか?「守護霊が強い」とは?
- 虫や動植物を殺したらスピリチュアル的に罪になるのか?
- 天変地異とスピリチュアリズム
- 憑依の本当の意味とは? - 特徴、見分け方、対策まとめ記事
- 「現実世界」と「高次元世界」は同居しているって知っていましたか?
- 共業、不共業とは? - 仏教に学ぶ天災・疫病の原因
- ツインレイ、ツインソウル、ツインフレームなど考えないほうが良い
- 「新月満月の占いで運気アップ」など考えないほうが良い理由
- この世は仮の世界 - この世の成功が実は失敗になりうるパラドックス
- 王道スピリチュアル的人生観を持つと敗北がなくなる
- 悩みとの戦い方指南
- あの世に持って還れるもの、持って還れないもの
- スピリチュアルを仕事にする際の注意点とは?
- 真理スピリチュアルと呪術スピリチュアルの違い
- 現象界での成功と実在界での成功をLINKさせる
- 龍神信仰および稲荷信仰の危険性とは? - 呪術スピリチュアルは霊格の向上を阻害する
- 仙人と天狗の違い - 彼らの特徴と付き合い方
- 過去世リーディングと予言が外れやすい理由
- 曽野綾子式「宗教が本物かどうかを見分ける方法」を検証してみる
- 男女平等とスピリチュアル - 魂のレベルから見なければ男女平等は分からない
- スピリチュアルでも、占い・霊能力系、などとは距離をとったほうがいい理由
- 愛知者として”悟り”に切り込む
- 浮気や不倫をしたら地獄へ堕ちるのか?
- リインカーネーションの意味 - 無限の輪廻転生に有限の花を咲かせる
- ボードゲーム理論
- ネオ仏法/スピリチュアル現象学
- ワンネス、仏教、宇宙。そしてネオ仏法の悟りへ
- 自力と他力の違いを克服する”絶対力”とは? - 聖道門と浄土門を総合する
- 上座仏教(小乗仏教)と大乗仏教の違いを総合するネオ仏法 - 自利利他円満の完成
- 仏教とキリスト教の違いを総合するネオ仏法 - 超越/信仰と内在/覚知は両立する
- 仏教の”慈悲”とキリスト教の”愛(アガペー)”に違いはあるか?
- 宗教対立・宗教紛争はなぜ起きる?原因と解決策を探る
- そもそもカントの”物自体”そのもの、いわば、”物自体自体”が存在するのか?
- 神義論への分かりやすい最終回答 - 全能の神が創った世界になぜ悪があるのか?
- 「全知全能」のパラドックスを解決する - 超越と実在
- 守護霊の真実 - 中級編 (サロン会員限定記事)
- スピリチュアル現象学 -①「信仰と祈り」はなぜ必要か?を哲学的に証明する
- 本地垂迹説は、地球上の宗教の争いを一掃していく可能性をもっている
- ビジネス/資産形成
- 仏教
- ワンネス、仏教、宇宙。そしてネオ仏法の悟りへ
- 涅槃(ニルヴァーナ)とは何か? - 仏国土論としての涅槃まで見抜いていく
- 自力と他力の違いを克服する”絶対力”とは? - 聖道門と浄土門を総合する
- 上座仏教(小乗仏教)と大乗仏教の違いを総合するネオ仏法 - 自利利他円満の完成
- 三法印と四法印はどのように関係してくるのか? - 一切皆苦と涅槃寂静をめぐる考察
- 仏教とキリスト教の違いを総合するネオ仏法 - 超越/信仰と内在/覚知は両立する
- ”南無阿弥陀仏”と唱えるだけで救われるのは本当なのか? - 極楽往生にも段階がある
- 八正道 の "正しい"とはそもそも何であるか?- 倫理の基礎づけとしての仏法
- 般若心経で悪霊退散(除霊) - 唱えたり聞き流すだけではほぼ効果はない!?
- 仏教の”慈悲”とキリスト教の”愛(アガペー)”に違いはあるか?
- ”天上天下唯我独尊”の本当の意味 -「釈迦が一番尊いのだ!」の解釈で良い理由
- 布施の行- 仏教の三施・無財の七施に学ぶ
- 諸行無常を感じる時、じつは本物の成功が手近にある
- 四向四果とは本当に仏説か?- 解脱の解釈に問題がある
- 仏教は輪廻転生を否定していない - 解脱論のベースとしての輪廻
- 諸行無常と諸法無我の違いとは?
- 四諦八正道のわかりやすい解説と覚え方
- 十界と十界互具 ー 仏教における”世界”の階層構造論
- 五戒、十善戒(五戒十善)とは? - 仏教の戒律を現代生活に応用するコツ
- 仏教は霊魂を否定していない - 無我説解釈の誤りを正す
- 中道と中庸の違い - 儒教・アリストテレスの”中庸”と比較した仏教の”中道”とは?
- 苦しみからの解放 - 仏教の智慧で根本から解決する
- 真実不虚 - 菩薩の知性と人間の知性
- 是大神呪 是大明呪 是無上呪 是無等等呪 能除一切苦
- 故知般若波羅蜜多
- 得阿耨多羅三藐三菩提 - シニフィアンとシニフィエ
- 依般若波羅蜜多故
- 三世諸仏
- 究竟涅槃
- 遠離一切顛倒夢想
- 無罣礙故 無有恐怖
- 心無罣礙
- 依般若波羅蜜多故
- 菩提薩埵
- 以無所得故
- 無智亦無得
- 無苦集滅道
- 乃至無老死 亦無老死尽
- 無無明亦無無明尽
- 無色声香味触法 無眼界乃至無意識界
- 無眼耳鼻舌身意
- 是故空中 無色無受想行識
- 不生不滅 不垢不浄 不増不減
- 舍利子 是諸法空相
- 受想行識 亦復如是
- 色即是空 空即是色 の違いと意味は?-『般若心経』の悟りを超える新解釈
- 色不異空 空不異色 の意味 - ”空”に時間論を織り込む
- 舎利子 - 道化役のシャーリプトラ
- 度一切苦厄 - 仏教の基本はセルフ・ヘルプ
- 天台本覚思想批判 - 悉有仏性と悉皆成仏の違いとは?
- 照見五蘊皆空 – カント認識論よりすごい?”五蘊”
- 行深般若波羅蜜多時 – 六波羅蜜多の実践スパイラル
- 観自在菩薩 – 観音菩薩と観自在菩薩の違いとは?
- 波羅蜜多心経 – 般若の智慧の心髄(エッセンス)が『般若心経』
- 摩訶般若 - 仏教的グノーシスの経典としての『般若経』
- 仏教の無我の境地とは「没個性」という意味ではない
- 涅槃(ニルヴァーナ)に達するとは?わかりやすく意味を解明する– テーラワーダ仏教批判④
- お墓・仏壇にはスピリチュアル的に意味があるのか?
- 福徳(倫理)を除外した解脱はありえない – テーラワーダ仏教批判③
- 戒名は馬鹿らしいのか? - 葬式・読経も含めてスピリチュアル的に検証してみた
- 阿羅漢と仏陀の違いとは。そして菩薩の登場 - テーラワーダ仏教批判 ②
- テーラワーダ仏教批判① - テーラワーダ仏教は部派仏教の一派の流れに過ぎない
- マインドフルネス(ヴィパッサナー瞑想)の効果と限界 – ②「全体性の回復」
- マインドフルネス(ヴィパッサナー瞑想)の効果と限界 - ①
- 預流果 ー 聖なる世界へ還るためのメソッド①
- 自由と平等の矛盾・対立を解消するのは”輪廻転生”の思想
- 仏教における”識”の意味 - 合理的知性と神秘的知性
- 一念三千論 - 天使が悪魔になり、悪魔が天使になる!?
- 般若心経は”やばい”功徳がある?
- 共業、不共業とは? - 仏教に学ぶ天災・疫病の原因
- 実感ベースでの中道。「まんざらでもないな」「まだまだだな」
- 平等性智への階梯 - 平等知→差別知→平等性智へ
- 三法印瞑想でこころの安らぎを得る(涅槃寂静編)
- 三法印瞑想でこころの安らぎを得る(諸法無我編)
- 三法印瞑想でこころの安らぎを得る(諸行無常編)
- 龍樹菩薩の八不中道で「空」を理解する
- 色心不二(しきしんふに)ー 幽霊が血を流している理由は?
- 業・カルマの意味は、結局、習慣論に落ち着く
- 悟りの52段階(菩薩五十二位)とは?- まずは広義の菩薩を目指す
- ”苦楽中道 ”の意味を分かりやすく説明するー ミクロとマクロの悟りへ
- 十二縁起(十二因縁/十二支縁起)の分かりやすい覚え方と現代的意義
- グノーシス主義と仏教の接点序説 - キリスト教と仏教の共通点を探る
- 六根、十二処、十八界 ー 仏教の認識論 ー
- 縁起の理とは何か - 「存在と時間」に分けて解釈してみる
- 八正道の意味と覚え方のコツ - 中道の実践とはなにか?
- 無常・苦・無我(三相)とは?仏教学通説の誤りを正す
- 禅宗ー不立文字(ふりゅうもんじ)、知識学習軽視の問題点
- ”無念無想”の危険性とは? - 禅宗編
- 密教:真言(マントラ)による即身成仏は可能か?
- 三輪空寂(三輪清浄/三輪体空)の意味とは?仏教的布施の真髄
- 「第一の矢と第二の矢」の意味とは - 仏陀・釈尊の説法にみるストイシズム
- 諸悪莫作・衆善奉行、プラス1
- 心塵脱落と身心脱落 - 道元の聞き違え!?
- 「犀の角のようにただ独り歩め」は誤訳なのか?本当の意味は?
- 僕はなにゆえに仏教哲学を基本に据えているのか
- 儒教・道教
- 哲学/思想
- "メメント・モリ"の本当の意味と使い方 - 「死を思え」で最強のオプティミストになる
- アガペー、ストルゲー、フィリア、エロース - 愛の種類と天使の愛のススメ
- 4つの”イドラ”の意味とは? - 具体例を挙げつつフランシス・ベーコンの英知に学ぶ
- 知性と理性の違いとは?哲学的観点からわかりやすく解説
- 中道と中庸の違い - 儒教・アリストテレスの”中庸”と比較した仏教の”中道”とは?
- スピリチュアル現象学 -①「信仰と祈り」はなぜ必要か?を哲学的に証明する
- マインドフルネス(ヴィパッサナー瞑想)の効果と限界 – ②「全体性の回復」
- 下手なスピリチュアルより、ストア哲学をお勧めしたい。
- 全脳スピリチュアルでなければ”現世利益”すら危うい理由
- 君がなにか外的の理由で苦しむとすれば、君を悩ますのはそのこと自体ではなくて、それに関する君の判断なのだ
- 「反省すると罪が清められる」ということを哲学的に証明する - 持続する現在意識 -
- ヘーゲルの弁証法を中学生にもわかるように説明したい
- 外交/軍事
- 政治/経済
- 教育/学問
- 未分類
- スピリチュアリストの過ちとバタフライ効果(サロン限定記事)
- 魂のストック(資産)とフロー(収入)を考えよう
- この記事を読んでいる段階で「大成功している」という話
- ほとんどの成功論、幸福論が浅くなってしまう理由
- 「良い霊能力」と「悪い霊能力」
- 手かざしだけで病気が治る!? レイキなどについて考えてみた
- 古本には生霊がくっついている!?
- メサイア・コンプレックスと、スピリチュアルカウンセラーの過去世認定
- 天使(菩薩)を目指すための必須科目と時間管理
- 知力と霊能力の関係とは?
- 知って犯す罪より知らないで犯す罪のほうが重いのはなぜか?
- エクソシスト序論ー動物霊編
- 宇宙人信仰に注意せよ
- スピリチュアルで専門用語を使う意外な効用
- 知と愛
- 目に見えないもののほうが実在であることを哲学的に証明する
- 人生を経営(マネジメント)として捉えてみる
- 認識論ー対人関係にも生かせる哲学
- スピリットとしての超長期目標を想像してみましょう
- 人生は演劇をやっているようなもの
- ”情けは人の為ならず”の、さらに奥にあるもの
- ボディブロー的時間を確保する重要性ー生活・仕事編
- ボディブロー的時間を確保する重要性ー発想編
- 偶像崇拝について考えてみた
- 日本に生まれて、ごく平凡に生き切っただけで大成功!という話
- 潜在意識との交流ー入門編
- 千手観音像にみる、神々や天使(菩薩)たちはめっちゃ働いてる!って話
- 知の陥穽
- 生活/ライフハック
- 社会/歴史
- 科学/心理
- 芸術/アート
- 『聖☆おにいさん』の評価から日本の使命を考える
- グスタフ・マーラー交響曲の特徴と新解釈 ― 強靭な精神力と宇宙の鳴動
- 芸術と哲学の関係 - イデーの模倣としてのアート
- " I Me Mine(私が、私に、私の)"にうんざりだ、とハリスンさんが
- 柿の花それ以後の空うるみつつ人よ遊星は炎えてゐるか
- ”ピアノ協奏曲第20番 ”で検証するモーツァルトとベートーヴェンの悟り
- 生まれては死んでゆけ
- 液化してゆくピアノ
- 築城はあなさびし もえ上る焔のかたちをえらびぬ
- 絵空事だけが恋しい
- ほほゑみに肖てはるかなれ霜月の火事のなかなるピアノ一臺
- めぐすりを差したるのちの瞑目に破船のしづくしたたりにけり
- 「永遠」アルチュール・ランボー
- めん鶏ら砂あび居たれひつそりと剃刀研人は過ぎ行きにけり
- ほととぎすそのかみ山の旅枕ほの語らひし空ぞ忘れぬ
- 朝寝髪われは梳らじ愛しき君が手枕触れてしものを
- 質疑応答
- コンタクト
- サイトマップ
- ネオ仏法サロン
- ネオ仏法サロン会員様サイト
- ネオ仏法サロン格納庫(会員限定)
- ネオ仏法とは
- プライバシーポリシー
- 個人セッション
- 最新セミナー情報
- 潜在意識にアクセスして、守護霊からのインスピレーションを受け取る方法
- 祈り/瞑想/読誦
- 運営者情報