ネオ仏法とは
ネオ仏法は、仏教的精神を基礎にしてはいますが、いわゆる「仏教」に限定されるものではありません。宇宙を貫いているところの永遠の真理を「仏法」と呼びます。
その仏法を新時代(地球時代・宇宙時代)に適合できる法としてアップデートを行い、世界の主要な思想・宗教・スピリチュアル・哲学を弁証法的に総合することを目指しています。
弁証法的に総合することによって、各思想・宗教・スピリチュアル・哲学はその個性の本質部分を存続させたまま、かつ、争いではなく「切磋琢磨」というかたちで手を携えていくことができる、と考えています。いわば、地球レベルでの「絶対矛盾的自己同一」です。
一言でいえば、「諸宗教・哲学・思想を総合する新時代のスピリチュアル現象学」これがネオ仏法です。
また、政治・経済・経営・心理・学問・芸術…など、あらゆる人間の営みは、「仏法の現象世界における具体化作用」であると捉えます。
ゆえに、まず仏法がベースとしてあり、その枝分かれとして政治…などの各分野がある、という位置づけです。
ネオ仏法では、仏法のアップデートのための基礎理論を構築し、かつ同時に、その理論が新時代における各分野・領域の基礎づけ・方向付けともなるようにする、という射程距離を構想しています。
具体的には、たとえば、
- 小乗仏教(正)→大乗仏教(反)→ネオ仏法(合)という順序で弁証法的に総合し、真の意味での仏教のアップデートを行う *仏教のアップデートを謳っている学者・僧侶は幾人かいらっしゃるようですが、成功しているように思えません。
- ネオ仏法の観点から、キリスト教/イスラム教のアップデートを行う
という順をとります。
これが成功すれば、世界の三大宗教は戦争ではなく、切磋琢磨の原理によって、各個性を活かしながら共通の理想、「地球のユートピア化」に邁進していけるようになります。 *実在界(あの世)・現象界(この世)の両次元にまたがったユートピア化です。
ネオ仏法は、そのための理論的ベースを提供していきます。
その一例として、たとえば、「仏教とキリスト教の共通点を抽出する – “違い”を止揚するネオ仏法 」などの記事をご一読くだされば幸いです。
ネオ仏法の<神仏>理解
ネオ仏法で言うところの「根本仏」は歴史的釈尊(釈迦牟尼仏)の法身(ほっしん/本質部分)が、地球的磁場におけるトップリーダーとして存在し、
かつ、キリスト教・イスラム教の(大文字の)GODでもある、という神仏理解をします。
つまり、キリスト・イエスが「わが父」と呼んだ存在と、イスラム教における「アッラー」は同一の存在であり、その”至高神”がすなわち、法身仏としての釈迦牟尼仏である、という理解です。
法身仏としての釈迦牟尼仏は、『法華経』で言うところの「久遠実成(くおんじつじょう)の仏陀」であり、『華厳経』の教主「大毘盧遮那仏(だいびるしゃなぶつ/マハーヴァイローチャナ)」であり、密教的には「大日如来」と呼ばれています。
*西欧/中東的な文脈では、ネオ仏法では「エロヒム」という呼称を採用しております。つまり、
久遠実成の仏陀=天にまします父=アッラー=エロヒム
という理解です。
こうした一なる法身仏が、各地域・各時代(あるいは各次元)に応じてさまざまに顕現してゆく。
これは、”存在としての対機説法”であるとも言えます。
たとえば、仏教で言うところの、「阿弥陀如来」は「久遠実成の仏陀」の「慈悲」の部分が実在界における「現象」として顕現した存在である、という理解をします。
もちろん、釈迦牟尼仏とその法身である「久遠実成の仏陀」、以外にもさまざまな高度な霊存在があります。キリスト・イエス、ムハンマドももちろんそうです。日本では、天照大神もいらっしゃいます。
ただそうした存在も、大元をたどっていけば、すべて「久遠実成の仏陀」の理想の実現のための働きをしており、またさらに、それら仏陀・救世主的存在の補佐役として、諸菩薩・諸天使がおります。
*その諸菩薩・諸天使がさらに、おのおの「神」と呼ばれることもあるため、「神概念」に混乱をきたしておりますが
仏や神がさまざまな名称を持っているのは、同一の神・仏が時代や地域・風習・民族によってさまざまな名称で呼ばれ、理解されているということです。
これは、J・ヒック(著書『宗教多元主義』など)の「宗教多元主義」の思想とほぼ軌を一にします。
代表者プロフィール
名前:高田祥(たかだ・しょう)
*Facebook
*Twitter
- 1967年 神奈川県生まれ
- 早稲田大学法学部卒
- 仕事:スモールビジネス経営者、投資家、コンサルタント
- 趣味:娘(9才/2019年時)に遊んでもらうこと
- 好きな音楽:マーラー、ビートルズ、ハービー・ハンコック、Perfume
- 好きな映画:『ゴッドファザー』『ブロンクス物語』などマフィアもの。コメディも好きです
- 一番読み返した本:『三国志』(横山光輝の漫画)、『アルセーヌ・ルパン』シリーズ(モーリス・ルブラン)
ミッション
「ネオ仏法」で、
- 新時代・未来社会にも適合する真理の体系を再構築し、後世への遺産にすること
- ひとりでも多くの方を、自利利他の実践をする広義の菩薩(天使)へと導くこと
実在界での働き
現代における預言者のひとり。実在界における専門分野は、<総合の学>としての思想・宗教哲学の探究。
西洋的には「智天使」、東洋的には「観自在菩薩(アヴァローキテーシュヴァラ)」としての働きがメインです。
もちろん目に見える証拠は出せませんが、 たとえば、
- 「ネオ仏法」の内容が、「20世紀最大の哲学者」と呼ばれるハイデガーの哲学を超えているか?
- 「ネオ仏法」の内容が、『般若心経』の観自在菩薩が説示している内容を超えているか?
が、証明である。としか言えません。
*参考記事:般若心経」の悟りを超えてシリーズ
サイトの記事に書かれている霊界情報などは、各種文献など先行する知識とともに、一定レベルの霊査をミックスして、「このあたりの理解が妥当だろう」という順で確認をとっております。
![]() 智天使ケルビム
|
![]() 観自在菩薩 |