無色声香味触法 無眼界乃至無意識界
前回の続きで、今回はシリーズ15回目です。*シリーズ初回からお読みになりたい方はこちらから→「般若心経」の悟りを超えて -①*『般若心経』全文はこちらから→祈り/読誦 無色声香味触法 無眼界乃至無意識界 読み:むしきしょ…
前回の続きで、今回はシリーズ15回目です。*シリーズ初回からお読みになりたい方はこちらから→「般若心経」の悟りを超えて -①*『般若心経』全文はこちらから→祈り/読誦 無色声香味触法 無眼界乃至無意識界 読み:むしきしょ…
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
五蘊とは、存在を構成している5つの要素 前回(行深般若波羅蜜多時 – 六波羅蜜多をスパイラル状に実践する)の続きで、今回はシリーズ第5回目です。 *シリーズ初回からお読みになりたい方はこちらから→摩訶般若 – 仏教的…
ネオ仏法の射程距離 現在、小乗仏教の問題点を洗い出しているところで、これが一段落したら、大乗仏教の洗い出しを行っていきます。 なぜこういうことをやっているかというと、 小乗仏教と大乗仏教の対立を解消したい さらに、仏教と…
宗教間で争いが起こる理由は「宗教があるから」? 宗教戦争について、日本人が論じるとかならず出てくるのが、「そもそも宗教があるのがいけないのでは?」という意見です。 自覚的には、「無宗教である」ということをむしろ”知性の証…
だいぶ前に、ストア哲学の考え方をご紹介しながら、相対観と絶対観について考えを書いたかと思います。 それはたとえば、 他人からの毀誉褒貶(きよほうへん)・評価によって自分の価値がきまるのではなく、自分が「何を考えたか、思っ…