自省録– tag –
-
哲人皇帝マルクス・アウレリウス名言集 – 『自省録』より抜粋
プラトンの理想国家、哲学者による統治が歴史上、実現したことがあります。その一つがまさに、古代ローマ五賢帝のひとり、マルクス・アウレリウス・アントニヌスによる統治です。 マルクス・アウレリウスはローマ皇帝でありながら、エピクロスなどのストア... -
ネオ教養主義のススメ
【心の領域の広さが、来世での豊かさを決定する】 5/25の記事で「心=あなた、という公式が真実であるならば、」ということを書きました。 要約してみますと、 現象界(この世)と実在界(あの世)を貫いて、「本当のあなた」と言えるのは「心」しかない ... -
下手なスピリチュアルより、ストア哲学をお勧めしたい。
「下手なスピリチュアルって何よ?」とツッコミが来そうですが(汗)、 実際のところ、「正当なスピリチュアル」であっても、それに接する人の心境/状況によっては、「スピリチュアル離れ」をしたほうが良い、と感じるケースがあります。 これは僕だけの感... -
「新月満月の願い事」の怪しさ – ふわふわスピリチュアルからテイクオフする
軽薄な人間は運勢を信じ、強者は因果関係を信じる。(ラルフ・ワルド・エマーソン) 「今日は、新月なので◯◯でいましょう!とか、満月なので△△しましょう!願い事のチャンスです!」とか。そういう発信をしているスピリチュアリストがけっこう多いです。 ... -
美しいものはすべてそれ自身において美しい
【自分のコントロールの及ばないこと(他人のこころ、言動など)は、自分の価値に関係がないので、振り回されないようにする】 タイトルの、「美しいものはすべてそれ自身において美しい」というのは、ローマ皇帝のマルクス・アウレリウスの言葉です。 ロ... -
君がなにか外的の理由で苦しむとすれば、君を悩ますのはそのこと自体ではなくて、それに関する君の判断なのだ
生きていくうえでいろいろな悩みや苦しみがありますが、そのほとんどは、対人関係において生じているものですよね。 その対象が、社会や政治であったとしても、それを動かしているのは、あくまで、人間もしくは人間たちの寄り集まりの判断であり、悩みや苦...
1