なにゆえに、感情が存在するのか??

感情
目次

ご質問

質問)昨日、職場の人と話をしているときに、
「そもそも、何で「感情」なんていうものが存在しているのだろう??」
といった話題になりました。

「喜怒哀楽のような「感情」がなければ、
 楽に生きられるのにな~」
ということを職場の人が話していました。

僕はこの疑問に対して、
答えることができませんでした。

このときすぐに、
高田さんにおたずねしたいと思いました。

「感情」がなぜ存在するのか??

もしよろしければ、
高田さんのご意見をお聞かせ頂けないでしょうか??

(N・Fさん)

 

お答え

これはですね、

まず、「ラクに生きられる」のが人生の目的ではないからです。
…ということは、根本仏が地上世界を作られた意図も「ラク」を目的としていないってことですね。

感情のブレというのは、広い意味で他者との関わりで出てくるものですよね。

(とりあえず食うに困らない前提で)山寺で静かに禅のような生活をするとか、、そういう生活パターンだと、感情のブレはほとんどないはずです。

ということは、感情のブレというのは、

(自分の)自我 ✕(他者の)自我 

の相克で出てくるものなんです。

この相克は、いっときはキツく感じられる時があるかもしれませんが。

これがあるからこそ、「克服しよう」「調整しよう」という、魂の向上につながってくるんです。

なので、

感情が起こらないように創造されたとしたら、逆に言えば、魂の向上もないと。

ということは、別に宇宙を作る必要もなかったと。笑
ココまで話がきちゃいますね。

そういうわけで、

人間的な心があるということは、思いがあるということであり、思いのなかにはどうしても感情はありますね。

そして、自我Aと自我B(あるいは、社会C)との相克のなかで、喜怒哀楽のパターンが現れてくると。

でも実際は、この自我同士の相克があるからこそ、進化の原理につながっていくということです。

また、弁証法的(中道)にいえば、

相克→調和、の過程こそが、まさに進化なんですね。

相克を克服して、調和にいたったということは、それ以前より、上位の認識を獲得したということなので、これは別の側面からいえば、”進化”です。

ということは、実は、進化と調和というのは、同じものを別の側面から表現したものであって、本来は、同一のものなんですね。

なので、これは、大宇宙の創造の意図の根本に関わってきます。

進化と調和の二大原理を同時に達成していくこと、その「ダイナミクスの中に、幸福感を感じよ」というのが、根本仏の意図です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

【菩薩になる方法】無料プレゼント

関連記事

コメント

コメントする

目次