大乗仏教– tag –
-
仏教
六波羅蜜の実践 – 布施〜般若のダイナミクスで仏国土は成就する
六波羅蜜(ろくはらみつ)は六波羅蜜多(ろくはらみた)、六度(ろくど)とも言いまして、仏陀になることを目指している菩薩の主要な修行課題とされています。 この世の成功はすべて過ぎ去っていきます。来世まで持ち越せるのは心だけですので、「心の成功... -
仏教
六波羅蜜と八正道の違いと共通点 – 一仏乗として同体に把握すれば良い
今回はタイトル通り、「六波羅蜜と八正道」の関係性について考察していきたいと思います。 仏教書を読むと、色々な解説がありますが、要は、 八正道:小乗(上座部)/内省的 六波羅蜜:大乗/実践的 というふうに、八正道と六波羅蜜を、小乗・大乗の対立軸... -
仏教
解脱と涅槃の違い – 仏国土論としての涅槃まで見抜いていく
解脱と涅槃については、個人的には、仏教のなかで最も誤解されている概念だと思っています。 仏教書を何冊か読んでも、「解脱、涅槃とは何か、どうもスッキリと腑に落ちない」という方が多いのではないでしょうか? 上座仏教では、涅槃にほぼ近い概念で、”... -
仏教
上座部仏教(小乗仏教)と大乗仏教の違い – いかに対立は解消されるか?
異端認定で”正統”を絞り込んでくるキリスト教と違って、仏教はおおむね寛容な歴史を展開してきたと言えるでしょう。 異説が生じても論争はしますが、「まあ、それはそれで」ということで、袂(たもと)を分かっていくだけなのですね。 解釈の違いは歴史的... -
仏教
”南無阿弥陀仏”と唱えるだけで救われるのは本当なのか? – 極楽往生にも段階がある
「”南無阿弥陀仏”と唱えるだけで救われるのは本当なのか?」という身も蓋もないテーマを掲げてみました。 ”南無阿弥陀仏”と唱える宗派は、浄土宗・浄土真宗・時宗などの文字通り浄土系ですね。仏教の中でも、浄土系は”信者数”では圧倒的にトップです。 葬... -
キリスト教/ イスラム教/ユダヤ教
アガペーとエロスの違い – 対義語とは言い切れない理由
エロースは御存知の通り、もともとはギリシャ神話の美の女神アフロディーテの子どもで、恋や性愛を司る神です。ローマ神話では弓矢をもつキューピッドの姿で有名ですね。 キリスト教の神学、文脈においては、アガペーとエロースは次のように定義されるでし... -
テーラワーダ仏教批判
仏教と倫理を巡る問題 – 有漏善と無漏善についての考察
福徳を積むことは解脱・涅槃に資さない?? テーラワーダ仏教批判の第三回目です。 最近、『大乗非仏説をこえて: 大乗仏教は何のためにあるのか』(大竹晋・著)という本を読んだのですけどね。仏教に興味がある人にとっては結構話題になっている本であるよ... -
テーラワーダ仏教批判
阿羅漢と仏陀の違いとは。そして菩薩の登場
「テーラワーダ仏教批判① – テーラワーダ仏教は部派仏教の一派の流れに過ぎない」の続きですが、独立したテーマとしても読めるように書いてみました。 阿羅漢(アラカン)と仏陀、菩薩の違いとは? ”阿羅漢”と”仏陀”はオリジナルでは違いはなかった 阿羅漢... -
テーラワーダ仏教批判
テーラワーダ仏教批判① – テーラワーダ仏教は部派仏教の一派の流れに過ぎない
現代の仏教を論じるにあたり、テーラワーダ仏教の存在を抜きに語ることはできません。 テーラワーダ仏教とは、「上座仏教」「南伝仏教」とも言いますが、現在では、スリランカ、タイ、ミャンマー、ラオス、カンボジアなどで広まっている仏教です。 日本で...
1