三位一体– tag –
-
仏教とキリスト教の共通点を抽出する – “違い”を総合するネオ仏法
仏教とキリスト教というと、比較宗教学的にも違いばかりが強調されていく傾向があります。 異なる文明圏を理解するためにはそれも肝要なことですが、一方、宇宙時代を迎えるにあたり、”地球”という単位の文明を構築していくためには、違いを乗り越えたベー... -
”聖霊を受ける”とは?分かりやすく解説します
”聖霊”をググると、 キリストを信じて洗礼を受けた人に宿る、神聖な魂。創造主である神の意志を示し、精神活動を起こさせるもので、三位(さんみ)の一つ。(Oxford Languagesの定義)) と定義されています。 三位の一つ、と書かれていますので、あの有名な... -
宗教対立・宗教紛争はなぜ起きる?原因と解決策を探る
宗教戦争・宗教間の対立について、日本人が論じるとかならず出てくるのが、「そもそも宗教があるのがいけないのでは?」という意見です。 自覚的には、「無宗教である」ということをむしろ”知性の証明”、”進歩している証拠”であるかのように感じてしまう日... -
依般若波羅蜜多故
【仏陀より、般若の智慧のほうが上!?】 前回の続きで、今回はシリーズ28回目です。 *シリーズ初回からお読みになりたい方はこちらから→「般若心経」の悟りを超えて -① *『般若心経』全文はこちらから→祈り/読誦 依般若波羅蜜多故 読み:えはんにゃはら... -
無罣礙故 無有恐怖
前回の続きで、今回はシリーズ24回目です。 *シリーズ初回からお読みになりたい方はこちらから→「般若心経」の悟りを超えて -① *『般若心経』全文はこちらから→祈り/読誦 無罣礙故 無有恐怖 読み:むけいげこ むうくふ 現代語訳:心にひっかかりがない... -
三位一体は間違いとは言えない理由 – ペルソナで理解するキリスト教の核心
今回テーマにする”三位一体”もなかなか難しく、誤解が多いところです。 イスラム教(イスラーム)は、キリスト教を”アブラハムの宗教”という流れにおいて、先輩宗教として認めてはおりますが、個々の教理については認めていないところもあります。 そのひ... -
神義論への分かりやすい最終回答 – 全能の神が創った世界になぜ悪があるのか?
今回のトピック、「全能の神が創った世界になぜ悪があるのか?」というテーマは、長らくキリスト教史でも論じられてきたところでもありますし、 また、一般の方が「神がいるのであれば、なぜ悪とか戦争がある?だから宗教なんて信じられないんだ!」という... -
メシアとは何か? ーユダヤ教、キリスト教、イスラム教におけるメシア思想
「メシア」とはかんたんに言えば「救世主」という意味です。 英語読みでは「メサイア(Messiah)」になりますが、元々のヘブライ(ヘブル)語では「マーシアハ(משיח /mashiach)」と言いまして、これが転訛してメシア(マシア)になったのすね。 そして、...
1