縁起– tag –
-
仏教
四諦八正道と縁起 – 「正しい」とはつながり(縁起)のこと
四諦と八正道については今までいくつかの記事に書いてきました。 特に、以下の参考記事が、自分で言うのもなんですが、良くまとまっていると思います。 *参考記事1:四諦八正道のわかりやすい解説と覚え方 *参考記事2:八正道の順序と覚え方のコツ – 中... -
仏教
自我と無我の違いとは何か?
自我と無我の違い、というとまずは仏教のおける論点が気になるところです。 「自我」は心理学などでも使われている言葉ですが、「無我」はほぼ仏教用語ですからね。 そういうわけで、今回は主に仏教における自我と無我の違いはいかなるものか?について書... -
仏教
三法印の究極の到達目標とは?- 三法印の発現段階と新時代の三法印
三法印については、「仏教であることの旗印」ということで、今までいくつかの記事で言及してまいりました。 仏教の旗印であるということは、すなわち、仏教が目指すもの、仏教の到達目標であると言えますね。 今回は、まずはストレートに「三法印とはそも... -
仏教
六波羅蜜と八正道の違いと共通点 – 一仏乗として同体に把握すれば良い
今回はタイトル通り、「六波羅蜜と八正道」の関係性について考察していきたいと思います。 仏教書を読むと、色々な解説がありますが、要は、 八正道:小乗(上座部)/内省的 六波羅蜜:大乗/実践的 というふうに、八正道と六波羅蜜を、小乗・大乗の対立軸... -
仏教
総願と別願 – 四弘誓願は大乗の菩薩の誓い
総願(そうがん)というのは、全ての菩薩が発するべき4つの誓願のことで、四弘誓願(しぐぜいがん)とも言われています。 一方、別願(べつがん)というのは、各々の仏菩薩がそれぞれの立場から総願とは別に立てる誓いのことを言います。 別願でよく知られ... -
キリスト教/ イスラム教/ユダヤ教
仏教とキリスト教の共通点を抽出する – “違い”を総合するネオ仏法
仏教とキリスト教というと、比較宗教学的にも違いばかりが強調されていく傾向があります。 異なる文明圏を理解するためにはそれも肝要なことですが、一方、宇宙時代を迎えるにあたり、”地球”という単位の文明を構築していくためには、違いを乗り越えたベー... -
スピリチュアリズム//自己啓発
「先祖の因縁を断ち切る」はスピリチュアル的にあり得ない理由
「先祖(家系)の悪い因縁で不幸になっている、災いが降りかかっている、病気になっている、事故が起きる、倒産する、破産する、変死する、末代まで祟る……」「だから、因縁浄化が必要だ、エネルギーワークを受けなさい」というのは、呪術系スピリチュアル... -
仏教
四諦八正道のわかりやすい解説と覚え方
今回は、仏教の基本教説のひとつである四諦八正道(したいはっしょうどう)をなるべく分かりやすく解説する試みをやってみたいと思います。 「仏教書を読んでも、四諦八正道がどうも分かりにくい…」と思われる方が多いかと思います。 それもそのはずで、多... -
『般若心経』の悟りを超えて
依般若波羅蜜多故
前回の続きで、今回はシリーズ22回目です。 *シリーズ初回からお読みになりたい方はこちらから→「般若心経」の悟りを超えて -① *『般若心経』全文はこちらから→祈り/読誦 依般若波羅蜜多故 読み:えはんにゃはらみたこ 現代語訳:般若の智慧に依るがゆえ... -
社会/歴史
新型コロナウイルス/COVID-19への真理スピリチュアル的対処法
人災と天災の両側面がある 新型コロナウイルス(COVID-19)。本当は、あえて、「武漢肺炎」とタイトルしたいくらいです。「中共ウイルス」と言っても良いでしょう。 この武漢肺炎については、中国の生物兵器研究所から漏れたものではないか?人工的なもの... -
スピリチュアリズム//自己啓発
天変地異とスピリチュアリズム
すでに数多くの天変地異が起きていますし、今も現在進行形で起き続けています。 そして、残念ながら、まだこれからもしばらく続いていくことになります。 残念ながらというのは、この天変地異が、なにゆえ起きているのかということを、 人類はまだ充分に理... -
スピリチュアリズム//自己啓発
憑依現象の本当の意味とは? – 特徴、見分け方、対策まとめ記事
憑依(ひょうい)現象とは、「霊的な存在とりわけ悪霊に取り憑かれること」を言います。 善霊がかかってくるときは、一般的には”憑依”と言わず、「神がかりの状態になる」とか、あるいはもっと端的に「指導を受けている」とか、そうした言い回しになると思... -
仏教
共業、不共業とは? – 仏教に学ぶ天災・疫病の原因
共業(ぐうごう)と不共業(ふぐうごう)の意味は? 原因と結果の法則によって運命が作られてゆくこと。これを、仏教では”カルマ”あるいは”業(ごう)”と呼んでいます。 ちなみに、本来の、”カルマ”・”業”は「行い」というだけの意味だったのですが、そこ... -
仏教
十二縁起(十二因縁/十二支縁起)の分かりやすい覚え方と現代的意義
十二縁起(十二因縁/十二支縁起)の成立 釈尊が修行方法としての「苦楽中道」を発見後、菩提樹下でどのような瞑想を行っていたかというと、この十二縁起を観察していたと言われています。 十二縁起は、十二因縁あるいは十二支縁起と言われることもあります...
1