天変地異の原因とは
近年、世界的な規模で天変地異が多発していますし、この日本でも大規模な震災が起きています。
こうした大災害そのものが大きな悲劇ですし、また、突発的に家族や親族、友人などを亡くされる悲しみは、仮に真理を知っていたとしても、やはり、なかなか癒やし難いものはありますね。
ただ、そうであったとしても、やはり、「なぜ、こういうことが起きるのか」という根本原因を知らなくてはいけません。
根本的な原因を特定することなしには根本的な対策の打ちようがありませんし、また新たな悲劇を引き起こすことになるからです。
現象にはすべて、原因があって結果があります。
この原因・結果の法則は、仏教でも、「縁起」ということで説明されていますね。
この原因と結果の法則によって、運命が作られてゆくこと。これが、むかしから「カルマ」あるいは「業」と呼ばれているものです。
*本来の、「カルマ」「業」は「行い」というだけの意味だったのですが、そこから、「行いによって引き寄せられる結果」というところまでカバーするようになっています。
参考記事:「十二因縁(十二支縁起)と業(カルマ)」
この、業(カルマ)は、大別して下記の2種類あります。
- 不共業(ふぐうごう)
- 共業(ぐうごう)
不共業(ふぐうごう)
これは文字通り、「共なる業でない」ということで、個人の業・カルマのことですね。
個人の運命は、過去世を含めた原因結果の法則に左右されるという考え方です。
これは、通常の業・カルマのことですので、今回は深入りする説明はする必要ないかと思います。
共業(ぐうごう)
こちらも文字通り、「共なる業」ということで、ある共同体全体の業のことを指します。
共同体とは、小さい順から並べると、家族、地域社会、国家、そして、全世界までを指すことになります。
実は、まさにこの、共業のところが天変地異の原因ということになります。
これは、国家であれば、そこに住んでいるところの国民全体の集合意識ですね。
この集合意識がいかなるものであるか、いかなる性質を持っているものであるか、がひとつの原因となり、その原因にふさわしい結果を招くことになります。
つまり、
集合意識が善であれば、善なる結果を引き寄せ、集合意識が悪(真理に馴染まないもの)であるならば、それ相応の結果を招く
ということです。
科学全盛以前の時代においては、天変地異が起きると「為政者の徳が足りない」とか「国民の思いと行いに問題がある」という反省がはいっていまして、実際は、その考え方のほうが真理なんです。
すごく古臭い、原始的・呪術的なイメージですが、ほんとうに、こちらのほうが真理なんですね。
そういう意味では、むかしの人のほうがずっと霊的に進んでいて、むしろそういう面では、現代人のほうが退化しているとも言えます。
なので、震災が起きるたびに、慰霊をすることももちろん大事なのですが、それだけでは根本解決にならないんですよ。
やはり、今回の文明で溜めに溜め込んだ悪の集合意識の集積というのは、なかなか一朝一夕には解消することは難しいです。
悪の集合意識の中で最たるものが、唯物論です。
唯物論では、人間であっても「モノ」としか認識されませんので、やはりどうしても自分も他人も「モノ」の一種、という観念からなかなか抜け出すことができません。
なので、唯物論の牙城である共産主義国では、同調しない者に対して大量の粛清が行われるんですね。
これは、為政者にとっては、人民をモノ=部品として認識しているので、不良部品は躊躇することなく排除する方向へ行くことになります。まさに、文字通り、「不良分子」扱いというわけです。
こうした直接的な出方でないにせよ、唯物的人生観(自我意識に基づく人生観)からは、やはり悪の意識が出やすいんです。
この世の人生を有限なものとして見るから、自分と他人は別個のものとして見るから、そこにワガママが発生することになります。
ところが、真理スピリチュアル的人生観をもてば、損得勘定で考えたとしても、善因善果・悪因悪果を知っていますので、悪なる思いと行いは損である、ということで、歯止めがかかるんです。
知らないということは、歯止めがかからないということです。
「知って侵す罪よりも知らないで犯す罪のほうが重い」と言われるのは、まさにココが原因なんですね、歯止めがかからないということ。
また、真理スピリチュアル的真理を知っていることによって、仮に天変地異で命を失ったとしても、永遠の生命という観点から救いが入ることになります。
この地上での生活は仮のものであり、本来の私たちの住むべき世界は、実在界(スピリチュアルワールド・あの世)です。
このたったひとつの真理を知っているだけで、亡くなった本人も残された家族もどれだけ癒やされるか、救いになるか、計り知れません。
こうした真理をまったく知らずに、あっという間に地上生命が絶たれてしまうと、本当に行き場がないんですね。
そして、家族に聞こうと思っても、家族も真理を知らなければ教えてあげることもできません。
長くなりましたが、不共業(ふぐうごう)ですね。
集合意識の性質によって、またその集積によって、反作用が起きてくること。これが天変地異の原因です。
ゆえに、根本解決としては、やはり真理を知らなければいけません。
この記事を読んで、「そうなのかもしれない」と少しでも思っていただけるならば、たとえば、すでに亡くなられている方に対して、思いの中で大丈夫ですので、伝えていただきたいんです。
- この世(現象界)は仮の世界であること
- 肉体はいわば仮の乗り物なので、死後も痛みを引きずる必要はないということ
- 本来の世界は、あの世(実在界)であること
- 縁起はくらますことができず、実在界まで含めれば、善因善果・悪因悪果は確定しているということ
- ということは、悪なる結果を引き寄せているとすれば、内省(悔い改め)が必要であること
- 内省をすることができれば、生命エネルギーの波動が変わるので、いわゆる天国へ戻ることができること
- そもそも、天国こそが本来の住むべき世界であるということ
こういった内容です。
また、今地上に生きている家族・友人・知人に知らせることが大切です、これが未来への予防策になります。
「こういうこと、言うのは恥ずかしいなあ」と思われるのであれば、「ちょっと、こないだこういう考え方を聞いたんだけどね」という又聞き的な物言いなら言いやすいですよね。
これでも、やらないよりやったほうが全然マシなんです。
「どこかでこういうことを聞いたことがある」というのが、いつかの時点で救いになるからです。
共業について、付記
日本の中でも、特定の地域の、特定の方が亡くなったということは、その地域全域に住んでいる方々の集合意識の結果であるのか?という論点がありますね。
ここはまたちょっと複雑なのですが、かならずしもそうは言い切れないところもあります。
「集合想念の反作用で天変地異が起きる」ということを述べましたが、
これはたとえて言えばですね…
私たちの腕に蚊が止まって血を吸われそうになったと。そしたら反射的にパチンと腕を叩いたりしますね。
ところが、腕を叩く位置は必ずしもヒットするとは限らないという、ある意味でのいい加減さがありますね。
それと同じように、「実在界からみると、現象界は仮の世界である」という意識が徹底していますので、あまり特定せずに(実行部隊は)、どかん!とやってしまうこともあります。
これは、「ひどい…」と思われるかもしれないですが、「真実の世界観はどこにあるのか」そして、やはり、「人間と神様では立場が違う」、という謙虚な認識が大事です。
一言でいえば、人間が偉くなりすぎているということです。
*「立場が違う」といっても、それは「現時点で」ということであって、本来の仏教理論では、人間は修業によって悟りの世界へ入ることができます。