乃至無老死 亦無老死尽
前回の続きで、今回はシリーズ17回目です。*シリーズ初回からお読みになりたい方はこちらから→「般若心経」の悟りを超えて -①*『般若心経』全文はこちらから→祈り/読誦 乃至無老死 亦無老死尽 読み:ないしむろうし やくむ…
前回の続きで、今回はシリーズ17回目です。*シリーズ初回からお読みになりたい方はこちらから→「般若心経」の悟りを超えて -①*『般若心経』全文はこちらから→祈り/読誦 乃至無老死 亦無老死尽 読み:ないしむろうし やくむ…
霊格と責任について 菩薩くらいの霊格だと、最低位であったとしても、やはり数万人程度の人々を導く仕事量が要求されると思います。後世への影響力も含めて、です。 天界から上は基本的にはリーダーシップの世界であり、菩薩界であれば…
フランス革命の「自由・平等・博愛」はそれぞれ両立しうるのか? 自由と平等は、現代では(少なくとも民主主義社会では)当たり前の権利として説かれていますが、実感として、「自分は自由を満喫しており、平等を享受している」と思える…
スピリチュアルの問題を考えるのに際して、避けて通れない話題が、 「神が全能であり、一切者であるならば、なぜ悪が存在するのか?」 という論点があります。 旧約聖書などを読んでいると、神と悪魔が対談している場面などがでてきま…
身体の性と心の性の不一致で悩んでいる方も、現代ではけっこうな数でいらっしゃるかと思います。 最近では、ダイバーシティ(多様性)への認知が社会的にも高まってきておりますし、トランスジェンダーに対する周囲の理解や医学的な研究…
愛とは、「主体的に与える愛」 まず、ここが基本中の基本です。 かんたんに言えば、 愛は、貰うもの/奪うものではなくて、与えるものであるということ、すなわち、「主体的愛」であるということです。 「愛」という言葉が使われると…
リンカーネーションとは輪廻転生のこと リンカーネーションはリインカーネーション、リィンカーネーション、リンカーネイションとも表記します。意味は、”輪廻転生(りんねてんせい/りんねてんしょう)”のことです。 英語ではRei…