前回(舎利子 – 道化役のシャーリプトラ))の続きで、今回はシリーズ8回目です。
*シリーズ初回からお読みになりたい方はこちらから→摩訶般若 – 仏教的グノーシスの経典としての『般若経』
*『般若心経』全文はこちらから→祈り/読誦
「空である!」というぶった切り
色不異空 空不異色
読み:しきふいくう くうふいしき
現代語訳:物質は空(くう)なるものに異ならず、空なるものは物質に異ならず
現代語訳が、「空なるものに」では、まったく翻訳してないじゃないか…となりそうですが、空(くう)の内実については、解説で補ってみてください。
”色(しき)”は仏教用語で使うときは、”物質、物体、肉体”を意味しています。
それを、「空に異ならず」とぶった切っているわけですね。まずは、この勢いを重視して読誦してみてください。
さて、では、”空”とはいったい何であるか?ということが問題になります。”空”の理解は、般若心経に限らず、般若経ひいては大乗仏教全般の理解に関わってきますので、超重要です。
超重要なわりには、仏教の解説書・般若心経の解説書を読んでも、いまいちピンときません。
とりあえず、
空は”無我”に近い概念として伝統的に理解されています。
”無我”は、「各々の存在はそれ自体では存在できない。ゆえに、実体ではない」という思想です。
ネオ仏法でもまずはこの考え方を採ります。
ゆえに、現代語の直訳としては、「物質は実体ではないものに異ならない……」ということになり、まあここまでの解説で意味は分かるでしょうけど、訳としてはどういじってもこなれない感じがしますよね。
なので、読誦するときは、「実体ではない!」という念を込めて、「色不異空!」という感覚で読誦すると良いです。
私たちの苦しみのたいがいは、肉体的な自我意識に基づく執着にあります。
なので、執着の元のもとである肉体(物体)のところを「実体ではない!」とぶった切ることによって、執着を絶ち、真理への勢いをつけていくわけです。
こういう実践論的な側面がまずは重要です。
ネオ仏法式”空”理解
上述したように、”空”が”無我”とほとんど同じに理解していくのが伝統的な仏教教学の体系です。
しかし、ハイデガーが「存在とは時間のことである」と喝破したように(とりあえずこの真偽はさておき)、存在というものの時間的側面を無視するわけにはいきません。
”無我”は、「おのおのの存在は、他の存在と相依って(あいよって)、在るように見えている現象に過ぎない」ということなので、これはどちらかというと、空間論あるいは存在論的な分析の仕方ですよね。
仏教にはもうひとつ、時間論的なモノの見方がありました。そう、”無常”です。
”無常”は、「すべての存在は変転・変化のなかにある」という法則です。
ある現象が”縁”を介して、どんどん変化していく、いわば時間的ダイナミズムです。時間論ですね。
そういう意味では、「存在は時間である」と言っても良いですし、逆に「時間は存在である」というふうに論を展開していくことも可能なのです。
つまり、存在と時間というものは別のものではなく、ある現象を存在(空間)的断面から観察するか、それとも時間的断面から観察するか、その観る角度による違い、とでも言いましょうか。ハッキリと分けることはできないものです。
なので、”空理解”においても、ネオ仏法では、
空=無常+無我
というふうに時間と存在の両面から理解していきます。
そのほうが、「空である!」という”ぶった切り効果”も高いですよね?
「物質は、つねに変転変化のうちにあるではないか、なにを執着することがあろう!」というふうに、無常すなわち時間論的にも、ぶったぎり効果が効いてきますのでね。
結局、なぜ無我が空理解と関連性が深いかと言うと、”縁起”が関わっているからなのです。
すなわち、存在というものは、それ自体では存在できず、相依って”在る”ことができる。これを依他起性(えたきしょう)と言います。
ところが、縁起にはもうひとつ時間論的な側面があります。いわゆる、原因結果の法則です。
原因と結果というものも、「原因がなければ結果はありえず、結果がなければもはや原因とは言えない」ということで、原因と結果は互いに依存(いそん)の関係にあります。
したがって、時間論おいても、やはり”依他起性”になっているわけですね。なので、空理解に時間論を織り込むことは正当であるのです。
”縁起”を時間的側面と存在論的側面からより深く考察し、まずはひとつ空の論理を更新しているわけです。
*参考記事:縁起の理とは何か – 「存在と時間」に分けて解釈してみる
この理解の段階で、伝統的な般若心経解説よりも一歩先に出ています。
また、今後の解説でさらに、二歩、三歩と超えて、最終的には従来の解説を超えるだけではなく、般若心経の悟りそのものも乗り越えていくつもりです。
なので、シリーズのタイトルを「般若心経の悟りを超えて」にしているわけです。
空=無常+無我
とまずはひとつの式を立てましたが、これはまだ暫定的な式だと留保しておいてください。
次回の「色即是空 空即是色」の解説でさらに奥深く切り込んでまいります。
コメント