「般若心経」の悟りを超えて –㉓心無罣礙
前回の続きで、今回はシリーズ23回目です。 *シリーズ初回からお読みになりたい方はこちらから→「般若心経」の悟りを超えて -① *『般若心経』全文はこちらから→祈り/読誦 心無罣礙 読み:しんむけいげ 現代語訳:心にひっ…
– Neo Buddhism –
前回の続きで、今回はシリーズ23回目です。 *シリーズ初回からお読みになりたい方はこちらから→「般若心経」の悟りを超えて -① *『般若心経』全文はこちらから→祈り/読誦 心無罣礙 読み:しんむけいげ 現代語訳:心にひっ…
”色即是空 空即是色”の意味とは? 前回の続きで、今回はシリーズ9回目です。 *シリーズ初回からお読みになりたい方はこちらから→「般若心経」の悟りを超えて -① *『般若心経』全文はこちらから→祈り/読誦 色即是空 空即…
「空である!」というぶった切り 前回の続きで、今回はシリーズ8回目です。 *シリーズ初回からお読みになりたい方はこちらから→「般若心経」の悟りを超えて -① *『般若心経』全文はこちらから→祈り/読誦 色不異空 空不異色…
*画像はフィルタリングで「再使用を許可されたもの」を使用しています I Me Mine(私が、私に、私の) “I Me Mine”というのは、ビートルズのラストアルバム”Let it be”に収録…
”空の論理”でベーシックマインドを強化する 「神経症・うつ病撃退大全 – ①ネオ仏法式ベーシックマインド」の続きです。 感情は天気のようなもので、つねに移り変わっていきます。 そして、私たちは天気について”自…
そもそもこの世はストレスが多い世界 まずは前提として、「そもそも、この世に生きることはストレスフルなものなんだ」ということを認めるところから始めます。 ここのところを、「人生は喜びに満ちているはず!」という前提から入ると…
芸術も<無我>である ネオ仏法では、音楽や絵画など芸術・アート全般も「真理スピリチュアルの表現形態のひとつ」、という位置づけをしています。 まず、真理(実在)というものが先立ち、その具体的展開(現象)として政治や経済、学…
餓鬼界とは 「十界論 ー スピリチュアルな出世の段階 – ②地獄篇 – 修羅界」の続きです。 「餓鬼」というと、お腹がぽっこりと出ている姿を思い浮かべる人が多いかもしれません。 たしかに、物理的に食料が足りず、いつも、「…
貧・病・争 むかしからよく「貧病争」と言いますが、宗教やスピリチュアルを探求するきっかけですね、これが、 貧=経済的苦境 病=病気・体調不良 争=人間関係の不調和 この3つであることが多い、と言われています。 自分自身、…
死後、群魂の中に溶け込んでしまうわけではない 無常や無我について哲学的な考察が続きましたので、今回はもっと実践論的な観点で書いてみます。 無我について、一般的に勘違いしやすいのが、「自我を滅却するのだから、個性がなくなっ…