新着記事
-
未分類
保護中: 般若心経の悟りを超えて(サロン会員限定記事)
この記事はパスワードで保護されています -
仏教
無我と輪廻転生 – 魂の永遠性についての考察
「無我と輪廻転生」がなぜ問題になるかというと、「仏教は無我を説いているのだから死後の霊魂を否定している」という言説がいまだにまかり通っており、そうすると、「魂という輪廻の主体がないのだから、輪廻説と矛盾してしまうのでは?」というところに... -
仏教
四諦八正道と縁起 – 「正しい」とはつながり(縁起)のこと
四諦と八正道については今までいくつかの記事に書いてきました。 特に、以下の参考記事が、自分で言うのもなんですが、良くまとまっていると思います。 *参考記事1:四諦八正道のわかりやすい解説と覚え方 *参考記事2:八正道の順序と覚え方のコツ – 中... -
仏教
無住処涅槃とは何か? – 菩薩は究極の自由を得ている
仏教とりわけ仏教の深層心理学ともいえる唯識派では、涅槃にも4種類あるとしています(四種涅槃)。 そのなかの一つが、菩薩が目指すべき涅槃である「無住処涅槃(むじゅうしょねはん)」です。 今回の記事では、無住処涅槃を手がかりにしながら、「菩薩は... -
仏教
唯識とは何か?ー 簡単に分かりやすく解説バージョン
唯識(ゆいしき)は中観派の「空の思想」と並んで、大乗仏教教学の二大潮流のひとつです。 と言っても、中観派と対立するものではなく、むしろ、「空の思想」を新たに再解釈したものなのですけどね。 ともあれ、「唯識三年、倶舎八年」と言われるほど、理... -
仏教
自我と無我の違いとは何か?
自我と無我の違い、というとまずは仏教のおける論点が気になるところです。 「自我」は心理学などでも使われている言葉ですが、「無我」はほぼ仏教用語ですからね。 そういうわけで、今回は主に仏教における自我と無我の違いはいかなるものか?について書... -
仏教
六波羅蜜の実践 – 布施〜般若のダイナミクスで仏国土は成就する
六波羅蜜(ろくはらみつ)は六波羅蜜多(ろくはらみた)、六度(ろくど)とも言いまして、仏陀になることを目指している菩薩の主要な修行課題とされています。 この世の成功はすべて過ぎ去っていきます。来世まで持ち越せるのは心だけですので、「心の成功... -
未分類
コーランは訳してはいけないのか?- アラビア語は神の言葉とは言えない理由
コーラン(クルアーン)では翻訳はあくまで「注釈書」「解説書」という位置づけになっています。 この点、同じセム的一神教であっても、各国語に自由に翻訳されているキリスト教の聖書とはだいぶ事情が違います。 本稿では、「コーランはアラビア語でなけ... -
未分類
無宗教だと死後、どうなるのか? – 地縛霊にならないために
現代日本では、「無宗教」「無神論」というと何か知的で啓蒙された自分のように思ってしまう傾向があるかと思います。 ただ、そういう人であっても、時折、「無宗教のままで死後があるとしたら、どうなってしまうのだろう?」と一瞬、考えることはあるので... -
未分類
宗教は金儲けのためにあるというのは本当か?
現代、とくに日本では、宗教というと「怪しい」「怖い」「弱い人が縋るもの」あるいは「金儲けのためだろう」という偏見がまかり通っています。 「宗教は怖いのか」というテーマについては、別記事で詳述していますので参考になさってください。 *参考記... -
スピリチュアリズム//自己啓発
霊格を上げる方法 – 責任をとれる範囲がイコール霊格
霊格を上げる(高める)方法についてはいろいろなアプローチがあり得ます。 古来よりのさまざまな宗教や近年のスピリチュアリズムも、ある意味では「霊格を上げる方法を説いている」と言っても過言ではありません。 「神と人とが隔絶している」感のあるキ... -
キリスト教/ イスラム教/ユダヤ教
一神教と多神教の対立を超える新時代の”一即多神教”の考察
宗教の分類の仕方は色々ありますが、ひとつには一神教と多神教に分ける考え方があります。 一神教と多神教の違いは、文字通りと言いますか、「ひとつの神だけを信じるか、多数の神を信じるか」にあると、とりあえずは言っても良いでしょう。 *実際には、... -
哲学/思想
哲人皇帝マルクス・アウレリウス名言集 – 『自省録』より抜粋
プラトンの理想国家、哲学者による統治が歴史上、実現したことがあります。その一つがまさに、古代ローマ五賢帝のひとり、マルクス・アウレリウス・アントニヌスによる統治です。 マルクス・アウレリウスはローマ皇帝でありながら、エピクロスなどのストア... -
仏教
三法印の究極の到達目標とは?- 三法印の発現段階と新時代の三法印
三法印については、「仏教であることの旗印」ということで、今までいくつかの記事で言及してまいりました。 仏教の旗印であるということは、すなわち、仏教が目指すもの、仏教の到達目標であると言えますね。 今回は、まずはストレートに「三法印とはそも... -
仏教
七仏通戒偈 (ダンマパダ)にみる仏教の本質 – 仏法こそが倫理の基礎
七仏通戒偈は「しちぶつつうかいげ」と読みます。 釈尊を含めた過去の七仏を通じた普遍的な仏法をを短い偈にまとめたものを言います。「仏法とは要するに、こういうことなんですよ」ということが端的に分かるようになっています。 今回はダンマパダに見ら... -
キリスト教/ イスラム教/ユダヤ教
至上神(至高神、最高神)とは何か? ー「人格」を超越した「絶対無」とは
至上神は、至高神とか最高神とかいろいろな呼び方をされるときがありますが、意味的には同じことです(以下、「至上神」に統一して話を進めてまいります)。 至上神とは、かんたんに言えば、文字通り、「トップの神」ということになります。 しかし、トッ... -
科学/心理
ウォレスとダーウィンの進化論の違い – ダーウィンの間違いと進化論の真実を解き明かす
ダーウィンの進化論と言えば、ほぼ完全にデフォルトとなっている感があります。 ダーウィンの進化論は生物学の分野に留まらず、科学一般、社会学、心理学、歴史学…はたまた学問を超えて、世間一般の思考様式にまで影響を与えています。 宗教、とくに神の創... -
スピリチュアリズム//自己啓発
アカシックレコードの危険性を明かす – アカシックリーディングが不可能な理由
アカシックリーディングには、アクセスする以前の「心の調律」が説かれていないのが最大の問題なのです。ここのところが、アカシックレコードの危険性の最大ポイントです。心の調律をしないで潜在意識(霊界)にアクセスすると、今の自分の心境と波動の近い霊存在を引き寄せてしまうことになります。この世に生きていると、さまざまな悩みや苦しみがありますので、そうしたものを整理整頓しないで、「心を無」にしてしまうと、やはり、悩みや苦しみを抱えた霊存在、すなわち悪霊と同調することになります。 -
キリスト教/ イスラム教/ユダヤ教
ヤハウェとエロヒムは別の神である – 民族神と最高神を区別したほうが良い理由
イエス・キリストの教えは愛の教えであるのに、キリスト教国に戦争が多いのはなぜだろう?と考えたことがありませんか? 政治学で分類するところの「正戦」すなわち、「防衛のためのやむを得ない戦争」であるのであればまだしも、キリスト教国は積極的に、... -
仏教
六波羅蜜と八正道の違いと共通点 – 一仏乗として同体に把握すれば良い
今回はタイトル通り、「六波羅蜜と八正道」の関係性について考察していきたいと思います。 仏教書を読むと、色々な解説がありますが、要は、 八正道:小乗(上座部)/内省的 六波羅蜜:大乗/実践的 というふうに、八正道と六波羅蜜を、小乗・大乗の対立軸... -
仏教
総願と別願 – 四弘誓願は大乗の菩薩の誓い
総願(そうがん)というのは、全ての菩薩が発するべき4つの誓願のことで、四弘誓願(しぐぜいがん)とも言われています。 一方、別願(べつがん)というのは、各々の仏菩薩がそれぞれの立場から総願とは別に立てる誓いのことを言います。 別願でよく知られ... -
スピリチュアリズム//自己啓発
スピリチュアルと宗教の違いとは? – 呪術か真理かで分類したほうが良い理由
「スピリチュアルと宗教は同じなのか?違うのか?」とあらたまって問われると、けっこう答えに窮するところがありますね。 この世を超えた超自然的なパワー(超越的な存在)を信じる、それによって幸福を追求するという意味では「同じである」と言えそうで... -
科学/心理
マズローの「自己超越」「至高体験」とは何か? – 自己実現と自己超越の違いについて
マズローと言えば、「欲求五段階説」を思い浮かべる人も多いでしょう。 *実際は、マズローは「欲求五段階説」という言葉は使っておらず、「欲求の階層」(欲求階層説)と言っています 人間は低次な欲求が満たさると、より高次な欲求に動かされる、という... -
社会/歴史
宗教は怖いと思う理由とは? – 宗教を信じないほうが怖いという真実
現代の日本人にとって、「宗教が怖い」「宗教は胡散臭い」という感覚はもはやデフォルトと化した感がありますね。そして、下記の記述に見られるように実際に宗教離れが進んでいます。 2012年の国際調査によれば、日本人の31%が確信的な無神論者で、これは... -
キリスト教/ イスラム教/ユダヤ教
「心の貧しい人は幸いである」は誤訳なのか? – ギリシャ原語、英訳から考えてみる
「心の貧しい人は幸いである」は、一般に「山上の垂訓」あるいは「山上の説教」と呼ばれるイエスの説法のなかの一節です。イエスの教えの中でも、もっとも有名でかつ格調が高い説法でしょう。 まずは、「山上の垂訓」全体を新約聖書(新共同訳)から引用し... -
キリスト教/ イスラム教/ユダヤ教
ムハンマドはなぜ「最後の預言者」なのか? – 仏陀も預言者と言える!?
ムハンマドはイスラーム(イスラム教)においては、「最後にして最大の預言者」とされています。 クルアーン(コーラン)およびハディース(ムハンマドの言行録)の根拠は下記のとおりです。 アッラーの使徒であり、また預言者たちの封緘(ふうかん)であ... -
キリスト教/ イスラム教/ユダヤ教
偶像崇拝はなぜ禁止なのか? – イスラム教・ユダヤ教・キリスト教でそれぞれ考えてみる
2001年3月、 偶像崇拝を禁じるイスラームを極端に解釈するタリバンが、世界的な仏教遺跡・バーミヤンの大仏を爆破しました。 また、2015年1月、ムハンマドの風刺画を掲載した風刺雑誌「シャルリエブド」の本社(パリ)がイスラム過激派の影響を受けた移民... -
仏教
無我と無私の違い – 実践論としては、無我=無私の理解で良い理由
無我と無私については、字面も似ていますし、無我(我が無い)、無私(私が無い)ということで、意味的にもほとんど同じに見えるでしょう。 ただ、ネットで検索すると、「無我と無私は違う」という意見が大半ですし、また、無我は仏教用語であり、無私はど... -
仏教
解脱したらどうなる? -「輪廻から抜け出す」は誤りである理由
今回は仏教および仏教学の中でも、最大級に理解ミスがあると思われる「輪廻転生と解脱」というテーマで語ってみたいと思います。 この「現脱したらどうなるか」問題は単なる「そういう解釈もありますか」というレベルの話ではなく、仏教を宗教として成立せ... -
スピリチュアリズム//自己啓発
『7つの習慣』を超宗教的に読み解く – 私的成功(第1の習慣〜第3の習慣)編
今回は世界の大ベストセラー『7つの習慣』(スティーブン・R・コヴィー著)を宗教的に(当サイトとしては”超宗教的”あるいは”真理スピリチュアル的”に)考えるとどうなるのか?について語ってみたいと思います。 *今回はまずは、第1の習慣〜第3の習慣(私...